保護者と学ぶNetモラル広教

広教出前授業レポート
2024/6/13
広島市立美鈴が丘小学校様

対象:1年生
テーマ:ルールを守ることの大切さ・勝手に教えてはいけないこと


授業では、アニメを見ながら、「タブレットを使う時には、なぜルールを守ることが必要なのか」「どんなものが個人情報となるのか」を親子で一緒に考え、ワークシートに書いてもらいました。

授業後は保護者の方向けに八木澤先生によるオンライン講演を行いました。ICT活用が進んでいる他の学校の紹介や、先生のご家庭での実体験も踏まえながら低学年からの情報モラルの必要性をお伝えし、多くの方から、本日の内容が情報端末の使い方についてお子さんと話し合うきっかけとなったとお答え頂きました。

出前授業1-1

質問「なぜルールを守ることが必要なのでしょう?」
児童からの回答

(ワークシート要約)
・目が悪くなるから。
・寝る時間が遅くなるから。
・学校で眠くなり、授業がわからなくなるから。
・体の調子が悪くなるから。
・ルールを守ると、みんなが優しい気持ちになれる。

出前授業1-2

保護者の声

授業後のアンケートでは、約70%の保護者の皆様が、授業内容に満足していると回答されました。特に興味深かった・参考になったテーマとしては、「個人情報」「ルール」「使いすぎ・ネット依存」でした。

また、「お子さんにどのように情報端末を使ってほしいと思いますか」という質問に対しては、約80%の保護者が「決められた使い方を守ってほしい」と回答されました。 (アンケートの全体回答者は54名でした。)

美鈴が丘小学校の児童、先生、保護者の皆様 ありがとうございました。