事例で学ぶNetモラル
  • お問合せ電話082-291-1088
  • お問合せ
    フォーム
  • カタログPDFのダウンロード

    • 事例で学ぶNetモラル
    • 事例で学ぶ 学校情報セキュリティ
    • 資料請求などはこちら
  • ログイン(クラウド版)
  • HOME
  • 製品情報
    • 事例で学ぶNetモラル
    • 事例で学ぶNetモラル eラーニング
    • 事例で学ぶ学校情報セキュリティ
    • ご購入/導入方法について
    • よくあるご質問(導入前)
    • 情報活用能力育成サポートの指導法
  • セミナー・イベント
  • トピックス
    • みんなは「ファクトチェック」やってるかな?
    • 保護者と学ぶNetモラル
    • 先生の働き方改革をサポート
    • 健康に特化した事例アニメ
    • 広教がみんなの学びに向かう力を全力サポート!
    • ニューズレター
    • 導入事例
    • 共同研究のご紹介
    • 利用者の声
  • ご利用の方へ/サポート
    • ひろきょうチャンネル
    • 情報モラルの指導法
    • 製品の活用法
    • マニュアルのダウンロード
    • よくあるご質問(導入後)
  • カタログPDFのダウンロード

    • 事例で学ぶNetモラル
    • 事例で学ぶ 学校情報セキュリティ
    • 資料請求などはこちら
  • ログイン(クラウド版) 事例で学ぶNetモラル・ログイン(クラウド版)
  1. ホーム
  2. トピックス一覧
  3. 共同研究のご紹介

共同研究のご紹介

  • 01共同研究について
  • 02共同研究のパートナー
  • 03研究業績

01共同研究について

Netモラルを中心とした当社の教材は、教育工学を専門とした先生方との共同研究をもとに、現場で役立つ教材を目指して開発しています。
共同研究の内容は 、論文として学会発表を行う事で、具体的な成果物にしております。
これらの活動が、学校での授業や、家庭学習の助けとなり、情報モラルに関する意識を高めることにつながれば、当社として大変嬉しく思います。

2021年12月30日
広島県教科用図書販売株式会社
代表取締役社長 手塚雄三

02共同研究のパートナー

  • 堀田 龍也

    東京学芸大学 教職大学院 教授

  • 高橋 純

    東京学芸大学教育学部 教授

  • 柴田 隆史

    東海大学情報理工学部情報メディア学科 教授

  • 佐藤 和紀

    信州大学学術研究院教育学系 准教授

  • 渡邉 光浩

    南九州大学人間発達学部子ども教育学科 准教授

  • 板垣 翔大

    宮城教育大学教科教育学域(技術科教育) 准教授

  • 八木澤 史子

    千葉大学教育学部 助教

03研究業績

  • 柴田 隆史,山崎 寿代(広島県教科用図書販売株式会社) (2025年2月) 健康に留意してICTを活用するための動画教材の開発と学校での利用状況 日本教育メディア学会 2024年度第2回研究会 B-3 / 日本教育メディア学会研究会論集, 58巻 pp. 80-89【論文へのリンクあり】
  • 八木澤 史子,山崎 寿代(広島県教科用図書販売株式会社),好本 仁朗(広島県教科用図書販売株式会社),堀田 龍也 (2024年10月) 小学校低学年の児童および保護者を対象とした情報モラルに関する授業実践の評価 全日本教育工学研究協議会 第50回全国大会 1-C-3
  • 伊藤 紅葉,板垣 翔大,佐藤 和紀,手塚 雄三(広島県教科用図書販売株式会社),堀田 龍也 (2023年10月) 情報モラル教材のログを学習や指導に活用するためのダッシュボードの検討 全日本教育工学研究協議会 第49回全国大会 1-B-3
  • 南條 優,佐藤 和紀,若月 陸央,板垣 翔大,田坂 和広(広島県教科用図書販売株式会社),堀田 龍也 (2022年10月) 日常的に情報モラル教材に取り組んでいる小学校第6学年の2学級におけるCBTに取り組む順序に関する分析 全日本教育工学研究協議会 第48回全国大会 1-C-3
  • 若月 陸央,佐藤 和紀,南條 優,板垣 翔大,田坂 和広(広島県教科用図書販売株式会社),堀田 龍也 (2022年10月) 情報モラルに関わるCBTに日常的に取り組んでいる学級におけるeラーニング教材への取り組み方の特徴 全日本教育工学研究協議会 第48回全国大会 1-C-2
  • 板垣 翔大,小泉 陽,田坂 和広(広島県教科用図書販売株式会社),佐藤 和紀,堀田 龍也 (2022年10月) アクセスログからみたGIGAスクール構想1年目の情報モラル教材の利用傾向 全日本教育工学研究協議会 第48回全国大会 1-C-1
  • 西田 光昭, 西浦 友章(広島県教科用図書販売株式会社), 佐藤 和紀, 高橋 純, 堀田 龍也 (2019年10月) 情報モラル指導体系の変化に合わせた指導教材の変化 全日本教育工学研究協議会 第45回全国大会 pp.325-328
  • 村上 唯斗, 西田 光昭, 西浦 友章(広島県教科用図書販売株式会社), 高橋 純, 堀田 龍也 (2019年10月) 管理職が監督を務める短時間のeラーニングの効果の検討 -学校情報セキュリティに関するeラーニングを事例として- 全日本教育工学研究協議会 第45回全国大会 pp.165-168
  • 新田 梨乃, 佐藤 和紀, 鈴木 美森, 吉野 真理子(広島県教科用図書販売株式会社), 堀田 龍也 (2019年5月) 児童生徒が情報モラルを自己評価するための検定教材の改善に関する教員・学生に対する意識調査 日本教育工学会研究報告集 JSET19-2, pp.259-264
  • 星野 麻衣, 吉野 真理子(広島県教科用図書販売株式会社), 高橋 純 (2018年11月) 小中学生に対する情報モラルの指導内容の重要度の検討 全日本教育工学研究協議会 第44回全国大会
  • 新田 梨乃, 佐藤 和紀, 遠藤 みなみ, 杉山 葵, 吉野 真理子(広島県教科用図書販売株式会社) (2018年10月) 教員養成大学の学生による情報モラルアニメ教材の内容の類型化の試み 日本教育工学会研究報告集 JSET18-4 pp.28-34
  • 新田 梨乃, 佐藤 和紀, 高橋 純, 吉野 真理子(広島県教科用図書販売株式会社) (2018年3月) 情報活用能力の体系表に基づいた情報モラル教材の教員による分類 日本教育メディア学会研究報告集 pp.35-42
  • 佐藤 和紀, 高橋 純, 安里 基子, 齋藤 玲, 吉野 真理子(広島県教科用図書販売株式会社), 堀田 龍也 (2017年12月) 教員養成大学における情報モラル教育の講義の実践と評価 ワークシートと学年の違いによる授業設計への自信の変化に着目して 日本教育工学会論文誌 Vol.41 Suppl.号 pp.41-44
  • 佐藤 和紀, 高橋 純, 堀田 龍也, 吉野 真理子(広島県教科用図書販売株式会社) (2016年10月) 教員養成段階において情報モラルの指導法を学ぶ講義の検討 全日本教育工学研究協議会 第42回全国大会 pp.304-305
  • 高橋 純, 高坂 貴宏, 堀田 龍也, 平松 茂, 桐野 志摩美(広島県教科用図書販売株式会社) (2013年7月) 情報モラル指導の内容や頻度による「ネットモラルけんてい」の正答率への影響 日本教育工学会研究報告集 JSET13-3 pp.111-118
  • 堀田 龍也, 高橋 純, 高坂 貴宏, 平松 茂, 桐野 志摩美(広島県教科用図書販売株式会社) (2013年3月) 情報モラル学習に気軽に取り組むための「ネットモラルけんてい」の開発 日本教育工学会研究報告集 JSET13-1 pp.361-368
  • 堀田 龍也, 平松 茂, 桐野 志摩美(広島県教科用図書販売株式会社) (2012年7月) 日常的な情報モラル教育のための教材群の開発 日本教育工学会研究報告集 JSET12-3 pp.59-64
  • ホーム
  • 製品情報
    • 事例で学ぶNetモラル
    • 事例で学ぶNetモラル eラーニング
    • 事例で学ぶ学校情報セキュリティ
    • ご購入/導入方法について
    • よくあるご質問(導入前)
    • 情報活用能力育成サポートの指導法
  • セミナー・イベント
  • トピックス
    • みんなは「ファクトチェック」やってるかな?
    • 保護者と学ぶNetモラル
    • 先生の働き方改革をサポート
    • 健康に特化した事例アニメ
    • 広教がみんなの学びに向かう力を全力サポート!
    • ニューズレター
    • 導入事例
    • 共同研究のご紹介
    • 利用者の声
  • ご利用の方へ/サポート
    • ひろきょうチャンネル
    • 情報モラルの指導法
    • 製品の活用法
    • マニュアルのダウンロード
    • よくあるご質問(導入後)
  • Netモラル・セキュリティ研究会
  • CBT受講済みステッカー
  • お問合せ
  • 個人情報保護指針
  • サービス利用規約
  • サイトマップ
事例で学ぶNetモラル
プライバシーマーク

各種資料請求・お問合せ

広島県教科用図書販売株式会社広島支店 ITソリューション事業部

〒733-0032 
広島県広島市西区東観音町15-12
TEL.082-291-1088 FAX.082-291-1082

広教

Copyright © Hiroshima Kyohan Co., Ltd.All Rights Reserved.

  • MENU

  • 製品情報製品情報
  • セミナー・イベントセミナー
  • トピックストピックス
  • ご利用の方へ/サポートサポート
  • ホーム
  • 製品情報
    • 事例で学ぶNetモラル
    • 事例で学ぶNetモラル eラーニング
    • 事例で学ぶ学校情報セキュリティ
    • ご購入/導入方法について
    • よくあるご質問(導入前)
    • 情報活用能力育成サポートの指導法
  •    
  • セミナー・イベント
  • トピックス
    • みんなは「ファクトチェック」やってるかな?
    • 保護者と学ぶNetモラル
    • 先生の働き方改革をサポート
    • 健康に特化した事例アニメ
    • 広教がみんなの学びに向かう力を全力サポート!
    • ニューズレター
    • 導入事例
    • 共同研究のご紹介
    • 利用者の声
  • ご利用の方へ/サポート
    • ひろきょうチャンネル
    • 情報モラルの指導法
    • 製品の活用法
    • マニュアルのダウンロード
    • よくあるご質問(導入後)
  • Netモラル・セキュリティ研究会
  • CBT受講済みステッカー
    • お問合せ
    • 個人情報保護指針
    • サービス利用規約
    • サイトマップ